top of page
IMG_6436.JPG

東武亀戸線亀戸駅

IMG_6024.JPG

木次線木次駅

ユニペックス小型

​使用駅:大船、曳舟、新宿、熱海、長野など

昔から使われているスピーカーで、音質は良いです。
防滴スピーカーの割に雨風に弱く、屋根のないところにある物は壊れていることが多いです。また耳で聞く分には音質が良くても、密着するとイマイチな音質になりがちです。
JRで使われているものはJRマークが、私鉄で使われてるものにはAPAロゴが貼ってある場合が多いです。

IMG_4270.JPG

城端線砺波駅

IMG_4025.JPG

長崎本線鳥栖駅

ユニペックス小丸型

​使用駅:東京、品川、長野、ハウステンボス、新八代など

ユニペックス小型の後継機で、音質は良い方です。
また雨風にも強くなり、壊れにくくなりました。
​海に近い駅に設置されているものだと、網が白くなっていることが多いです。
例外多数ですが、JRに設置されてるものはJRマークが入ってることが多いです。

IMG_1995.JPG

京浜東北線品川駅

IMG_3776.HEIC

上越新幹線越後湯沢駅

IMG_1221.JPG

宇都宮線久喜駅

IMG_2871.jpg

ユニペックス箱型

​使用駅:川越、久喜、三原、東大宮、上総一ノ宮など

こちらも古のスピーカーの一つです。
音質は籠った感じで悪めですが、近年流行の指向性スピーカーよりはましな音が出ます。
現在は生産終了となっており、他のスピーカーに置き換えられてしまった駅が多いです。

山陽本線三原駅

IMG_8085.JPG

ユニペックス大型

​使用駅:上野、北千住、北上など

独特な形をしています。音質は良いです。
音が出る所がいくつかに分かれており、少々録りづらいです。

常磐線新松戸駅

IMG_9184.JPG

ユニペックスワイドレンジ型

​使用駅:東武日光、鬼怒川温泉など

私鉄の駅でたまに見かけるスピーカーです。
音質は高音が強調され、カサカサした感じです。低音は弱めです。
ただワイドレンジスピーカーにしては音質は良い方だと思います。

東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅

IMG_7635.JPG

ユニペックスワイドレンジ小型

使用駅:新丸子、九産大前など

私鉄の駅でたまに見かけるスピーカーです。
ユニペックスワイドレンジ型を一回り小さくした感じです。
音質も似たような感じです。

鶴見線扇町駅

IMG_2738.JPG

ユニペックソノコラム

使用駅:博多、南宮崎、鎌ヶ谷など

九州や私鉄の駅でたまに見かけるスピーカーで、縦長です。
音質は普通です。TOAやPanasonic(National)にも似たようなものがあります。

日豊本線南宮崎駅

IMG_1475.JPG

信越本線篠ノ井駅

IMG_5792.JPG

東海道本線静岡駅

ユニペックスクリアホーン

使用駅:国府津、後閑、戸坂など

ワイドレンジスピーカーの後継機です。
高音、低音ともに弱くクリアな音とは言い難い音質です。
Panasonicに似たようなものがあります。

IMG_2531.JPG

武蔵野線南流山駅

ユニペックス大口型

使用駅:大口、高輪ゲートウェイ
矢向、相模原、富山(あいの風とやま鉄道)など

指向性スピーカーです。
音質は悪いですが、指向性スピーカーのなかでは音質がいい方です。
北陸地区では遠隔放送用に使われてる駅もあります。

IMG_8818.JPG

ユニペックス鍋型

使用駅:江曽島など

かなり古いスピーカーです。
元祖ラッパスピーカーといった感じでしょうか?
​音質はラッパスピーカーなので悪いと思います。

七尾線和倉温泉駅

bottom of page