top of page
IMG_2875.jpg

山陽本線三原駅

IMG_6976.JPG

中央本線上野原駅(現在不使用)

​National横長型

​使用駅:酒折、石和温泉、くりこま高原、大月など

少し古めのスピーカーです。
音質は良い方です。ユニペックスやTOAに似たようなものがあります。
JRで使われているものはJRマークが貼ってある場合が多いです。
​かつては広く使われていましたが、現在まとまって見られるのは中央本線くらいになってしまいました。

IMG_1473.JPG

信越本線篠ノ井駅

National横長厚型

​使用駅:竜王、松本、八草(愛知環状鉄道)など

Nationa横長厚型の後継機です。
音質は横長よりやや良い気がします。
横長型より幾分厚く、裏まで筋が入っているのが特徴です。
また横長型より普及率が高くなく、古めなので使用駅は少なめです。

IMG_5249.JPG

愛知環状鉄道八草駅

IMG_1783.JPG

信越本線今井駅

IMG_5929.JPG

山陽本線下関駅

Panasonic横長型

​使用駅:今井、下関、多摩モノレールの各駅など

Nationa横長厚型の後継機です。
音質は良いです。
現段階では普及率は高くないですが、今後広まっていくと思われます。

IMG_0800.JPG

名鉄河和線知多武豊駅

National川崎型

使用駅:雪が谷大塚、知多武豊など

古のスピーカーです。
かつて川崎駅にあったことからこう呼ばれています。
音質は籠った感じで悪いです。
私鉄の方が使用駅が多いです

IMG_0766.JPG

National川崎小型

使用駅:知多半田、都立大学など

古のスピーカーです。
川崎型を一回り小さくしたような感じです。
雨風に強いですが、音が籠りやすくかなり劣悪な音質です。
こちらも私鉄の使用駅が多いです。

名鉄河和線知多半田駅

IMG_5946.JPG

Panasonicクリアホーン

使用駅:本納、仙台、金山、防府など

川崎型の後継機です。
高音、低音ともに弱くクリアな音とは言い難い音質です。
ユニペックスに似たようなものがあります。
JR東海の在来線で使用駅が多い多い気がします。

山陽本線防府駅

IMG_5762.JPG

National楕円型

使用駅:佐野、栃木、川越市、野田市など

指向性スピーカーです。
音質は普通ですが、指向性スピーカーにしては音質がいいです。
密着する位置により入る音が変わります。
モニタースピーカーとして使われている駅も多くあります

東武東上線高坂駅

IMG_2285.JPG

成田線成田空港駅

National天井型

使用駅:成田空港、空港第2ビルなど

やや古めの天井埋め込み型のスピーカーです。
Panasonic天井型より、縁が幾分厚いのが特徴です。
音質はPanasonic天井型と大差ありません。
​以前はそこそこ見られたような気がしますが、
最近はあまり見かけなくなりました。

スクリーンショット (36).png

東京臨海高速鉄道りんかい線
​国際展示場駅

​Panasonic天井型

使用駅:国際展示場、東京(総武地下)、竜王など

天井埋め込み型のスピーカーです。
音質は良いです。
縁にPanasonicのロゴが入っているのが特徴です。
カバーは駅によってかなり差異があります。

IMG_2291.JPG

成田線空港第2ビル駅

IMG_5323.JPG

Panasonic天井角型

使用駅:東京(京葉地下)~越中島など

天井埋め込み型のスピーカーです。
音質は普通のPanasonic天井型と大差ありません。

名古屋市営地下鉄名城線
久屋大通駅

IMG_5209.JPG

名古屋市営地下鉄東山線
藤が丘駅

National筒型

使用駅:現在不使用(旧桜新町、用賀)

かつて桜新町と用賀で発車ベル用に使われていたスピーカーです。
何故か藤が丘駅のコンコースに設置されていました。
録音したことないので音質はわかりません。

IMG_7572.JPG

​相模線茅ヶ崎駅

IMG_5949.JPG

山陽本線防府駅

RAMSA

使用駅:茅ヶ崎、飯山、上越妙高、いわきなど

やや古めのスピーカーです。
音質は良い方です。最近は置き換えが進んでいます

IMG_2343.JPG

RAMSA横長型

使用駅:稲毛

RAMSAの新型スピーカーで、音質は良いです。
稲毛の他に千葉、川崎で業務用として使われている例もあります。
白いだけで上のPanasonic横長型と実質同じような気もしますが?

総武線稲毛駅

IMG_2252.JPG

RAMSA小型

使用駅:みなとみらいなど

RAMSAの小型スピーカーで、音質は良いです。
あまり見かけません。

武蔵野線東所沢駅

IMG_2608.JPG

RAMSA天井型

使用駅:橋本、仙台(幹)など

RAMSAの天井埋め込み型スピーカーで、音質は良いです。
縁にRAMSAのロゴが入っているのが特徴です。

横浜線橋本駅

IMG_5324.JPG

名古屋市営地下鉄東山線
高畑駅

IMG_5322.JPG

名古屋市営地下鉄名港線
日比野駅

松下電器天井型

使用駅:名古屋市営地下鉄の多くの駅

名古屋市営地下鉄で多く見られるスピーカーです。
正方形のものは松下電器と書かれたラベルが貼ってあります。
古そう。音質は割と良いです。

bottom of page